
最近ではほとんどのブログやサイトで掲載されているGoogleアドセンス広告。アドセンス広告は基本的に訪問者にクリックされる事で報酬が発生する広告です。
今回は初心者向けにGoogleアドセンスとはどんな物?どうやって始めるの?具体的なやり方は?という部分について紹介していきます。
Googleアドセンスとはどんな広告?
「Google AdSense」(グーグルアドセンス)とは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
要はGoogleが提供している「クリック報酬型」のアフィリエイトサービスです。
冒頭でも書いたようにクリックされるだけで報酬が発生する広告なので、一般的なブログでも訪問者が多いブログであれば結構な収入になります。最近はほとんどの一般的なブロガーの方でも利用している広告です。
よく「スポンサーリンク」とか「広告」と書いているある部分に貼ってある広告はほとんどアドセンスと思って良いと思います。もちろん例外はありますが。
また、アドセンス広告は一度設置しておけば訪問者の属性に合わせた広告が自動で配信される仕組みになっているため、メンテナンスなど不要で、訪問者に合わせた広告に自動で切り替わります。
クリックされるだけで報酬が発生する「クリック報酬型」サービスはアドセンス以外にも「忍者admax」「nend」など他にも幾つかありますが、他の同じようなサービスと比べてクリック単価の高いのがGoogleアドセンスになります。
1クリックの単価が高いとは言っても1クリック数十円という感じですが、クリックだけで報酬が発生するため、初心者の方でも稼ぎやすい広告というイメージです。
しかも訪問者に合わせた広告が自動で配信されて切り替わりますので、普通の広告よりもクリックされやすいというのはメリットです。特に最近ではSNSなどで記事が爆発的に拡散される事もありますので、とにかく訪問者やPV(ページビュー)が増えるようなブログには使い勝手の良い広告になります。
Googleアドセンスのデメリット
Googleアドセンスは前述したようにクリックされるだけで報酬が発生し、しかも他のサービスに比べて単価の高い便利な広告配信サービスですが、デメリットもあります。
大きなデメリットとしては「アドセンスのルールが厳しい」という部分です。
アドセンスには「不適切なコンテンツ」、「誤クリックを誘う貼り付け位置」「不正クリック」などたくさんの禁止ルールがあります。もちろん自分でクリックしたり、知り合いに頼んでクリックしてもらうような行為、「クリックしてね!」みたいな誘導もアウトです。
このアドセンスのルールに違反してしまうと、広告の配信が停止され、(これは対応して解除できる)最悪の場合、アカウント自体が停止(これは復活が難しい)という事になり、今後アドセンス広告を使えないという自体になる場合もありますので、注意が必要です。
実際にやりながらでないと中々覚えきれない部分が多いと思いますので、アドセンスのルールに関してはまた別記事でじっくり紹介していきます。
アドセンスの始め方とやり方
アドセンスを始めるにはブログやサイトが必要で、始める前に審査が必要になります。審査とは言ってもアドセンスのルールに違反していないコンテンツであれば問題はありません。
一度審査に合格してしまえば自分の持っている他のブログ(無料ブログも含む)にも掲載ができるようになります。例えば3つのブログを持っているからと言って3つとも審査が必要という訳ではありません。最初の1回(1つのブログ)だけ審査に合格すればOKです。
ただ、最近(2016年現在)になって仕様の変更があり、無料ブログでの審査はできなくなってますので、申請、審査をするブログは独自ドメインのサイトで行う必要があります。
無料ブログしか使っていないという方はこの機会にWordPressを初めてみるのも良いと思いますし、独自ドメイン取得と安いレンタルサーバーで始めれば月額500円以内でWordPressを運営できます。
独自ドメインの取得方法やレンタルサーバーの選び方、WordPressの始め方、設定、カスタマイズなどは全て図解で記事にしてますので、先にWordPressの準備をしておいて下さい。
アドセンスの申請や審査
独自ドメインのブログやサイトが準備できたらアドセンスの審査の申し込みをしていきます。基本的に1次審査と2次審査という2つの審査があるのですが、最近はこのような区別がなくなっているようです。
一応流れとしては次のようになります。
- 独自ドメインのブログを準備
- アドセンスの申し込み審査(1次審査)
- 広告の貼り付け(2次審査)
この流れも全て図解の記事にしてますので、次の記事から順番に解説していきます。
以前は1次審査の合格通知を待ってから2次審査という流れだったのですが、現在は申し込みをしてすぐに広告を貼り付ける事ができるようになってます。
広告をブログに貼り付けても最初は広告が表示されません(空白が表示)。その間に審査が行われて、合格すると空白の部分に広告が配信されますので、設置した場所に広告が表示されたら合格と思ってOKです。
設置する広告に関してはサイズも選べますし、どれくらいクリックされたのか?というレポートも見る事ができるようになります。
以上アドセンスを始める流れになりますが、かなり大雑把に書いたのでこれから別記事で1つ1つ詳しく紹介していきますね。前述したようにアドセンスにはたくさんのルールがありますので、ポリシー違反にならないように1つ1つ進める事をおすすめします。
先程も書きましたが、無料ブログしか持っていない方は先に独自ドメインを取得してブログを作成していきましょう。
この記事へのコメントはありません。